- トップページ >
- どこの会社に頼めばいいの?こんな会社に要注意!
こんな会社に要注意!不用品回収業者の選び方
近年、不用品の回収には、費用がかかるのが当たり前のこととして認識されるようになってきました。だからこそ、「ゴミを無料で回収いたします」といった業者が魅力的に見えるかもしれません。しかし、不用品回収業者の中には、残念ながら過度な利益を目的とした悪質な業者も存在するので注意が必要です。
こちらでは、熊本地域No.1の実績を持つ不用品回収・遺品整理の「お部屋片付け隊」が、プロの目線を生かした不用品回収業者の選び方をご紹介します。
無料で不用品回収してくれるって本当?
近年、「無料不用品回収」という言葉をよく耳にするようになりました。
しかし、国民生活センターの発表では、2007年の調査では無料不用品回収によるトラブルの相談が220件も寄せられているそうです。被害者全員が相談をしているわけではないので、トラブル発生件数はもっと多いと予想されます。
下記では、実際にどんなトラブルが起きているのかお伝えします。
「無料って言ったのに!」
あとから請求トラブル
最初はすべて無料で回収するようなニュアンスで説明しておきながら、あとになって追加料金を請求してくるというトラブルです。「これは大型で処分が難しいので」「これはリサイクル料金がかかるので」と、さまざまな理由をつけて請求してきます。
こうした業者は明確な見積もりや料金表がなく、多くの方が言い値で支払うことになってしまうのが実態です。
「不用品じゃないのに!」
勝手に回収トラブル
不用品を引き取ってくれると同時に、まだ必要なものまで持っていってしまうというトラブルです。
例えば「古いタイヤの回収を依頼したら、隣に置いておいた新品の冬用タイヤもいつの間にかなくなっていた!」といったトラブルが発生しています。
また、「これもいらないでしょう」と、強引に押し切られて無理矢理回収されるケースもあるようです。
「それだけ持っていかれても……」
選り好み回収トラブル
「何でも回収します」といっておいて、一部のものだけを回収するというトラブルです。
無料を掲げる不用品回収業者の多くは、レアメタルなどの回収や、リサイクル商品の転売などで利益をあげています。そのため、回収業者にとって価値のあるものしか回収してくれないことがあるのです。
こんなはずじゃなかった……こういう業者にご用心!
うっかり悪質な不用品回収業者に回収を依頼してしまうと、下記のようなトラブルに発展してしまう可能性があります。
悪質な業者には次のような特徴があるので、トラブルを防ぐためにしっかりと見わけましょう。
国の許認可を受けていない
家庭で出た不用品や遺品を整理するには、「一般廃棄物収集運搬業」という各市町村の許認可が必要です。さらに買い取りも行っていれば、「古物商」の許可も持っていなければなりません。許認可を受けていない業者は法を犯しているので、信用できません。
トラックで回っている
「無料回収」と宣伝しながらトラックで回っている業者は、事務所などの所在地が不明である場合が多いです。トラブルが発生しても相手が特定できないのであまりおすすめできません。
事前に見積もりを出してくれない
通常、業者は回収前に見積もりを提出し、依頼者が納得したうえで作業を進めてくれます。真っ先に荷物を積み込むような業者は、追加料金を請求してくる可能性があります。見積もりが口頭で、書面を出してくれない業者はできれば避けましょう。
ネットの口コミで評価が低い
業者の対応は、実際に利用するまではなかなかわかりません。実際に利用した人の評価を参考に、問題がある業者かどうかを見極めましょう。
領収証を出してくれない
領収証には、業者の所在地や電話番号が記載されています。発行を渋るようなら、悪徳業者である可能性が高いので依頼を避けましょう。
不用品回収にもその他のサービスと同じように、目には見えないサービスの質があります。
「無料」「格安」といった言葉に安易に飛びつくと、満足のいくサービスを得られないどころか、失敗することさえあります。ポイントを押さえた業者選びをすることが、不用品回収のトラブルを防ぐコツです。
- 国の許認可を確認する
- ホームページや書面で、「一般廃棄物収集運搬業」の許認可を得ているか確認しましょう。不用品の買い取りを依頼する場合には、「古物商」の許可も確認。もちろん当社は、一般および産業廃棄物収集運搬業の許認可を取得しています。
- 見積もりを比較する
- 通常の業者は、不用品の内容によって回収金額を定めています。いくつかの業者に見積もりを依頼し、比較してみましょう。金額だけでなく、サービスの内容をしっかりとチェックすることが大切です。
当サイト上でも料金表を公開しています。
- 気持ちに寄り添ってくれる業者を選ぶ
- 愛着のある品をぞんざいに扱われるのは、腹立たしいことです。ましてや亡くなった方の面影が垣間見える遺品は、単なるゴミではありません。手放す方の気持ちに寄り添い、丁寧に扱ってくれる業者を選びましょう。当社のスタッフ一同は、故人を悼む気持ちを大切にしています。
- プライバシーを守ってくれる業者を選ぶ
- 不用品の中には、プライバシーにかかわるものも少なくありません。個人情報の保護を徹底しており、責任をもって処分してくれる業者を選びましょう。当社は機密書類の処分過程を撮影し、レポートを提出いたします。
- エコ意識の確認
- 悪徳業者の中には、回収したものを不法投棄している業者もあるようです。回収した不用品を適正に処理し、できる限りリサイクルに回しているなどエコ意識の高い業者を選びましょう。当社は無料ですべての回収物を徹底して分別処理し、可能なものはリサイクル原料として使用します。
当社は創業30年以上と歴史のある会社です。
長年赤帽として引っ越し業に携わってきたノウハウを生かし、安全でスピーディーな作業を実現しています。
なかでもスタッフの教育体制が整っており、5年以上の作業経験を持つスタッフ以外は家具を触らせません。運搬の技術にこだわっており、家具や壁、床に一切傷をつけないのが自慢です。
業者選びではつい価格にばかり目がいってしまいがちですが、大切なお家や家具に傷をつけない技術も重要な要素です。
確かな技術を持つ当社に、ぜひお問い合わせください。