熊本地域No.1実績の不用品回収・遺品整理のお部屋片付け隊の最新情報などをお届けするブログです。

WEBからのお問い合わせはこちら

無料お見積りはこちら

ブログ詳細

遺品を供養したい!気になるお悩みを解決します【熊本スキルサービス】

写真1

思い出の品を供養するには

故人様が残した愛着ある品々には、在りし日の思い出が溢れて廃棄処分することに抵抗があるものです。

とはいえ、形見として残しておくには限界があります。そこで今回は、不用品回収と遺品整理のエキスパート「熊本スキルサービス」が、思い出の品を供養してから手放す遺品整理の方法をご紹介します。

遺品の供養・お焚き上げとは?

故人様亡き後、思い出が残る遺品の処分方法についてご遺族が悩むことがあります。

そもそも、日本には「万物に魂が宿る」という考えがあり、ものを大切にする気持ちが強く、長年使ってきた日用品にも深い愛着を持っている――という方はたくさんいらっしゃるでしょう。

不用品だからといって、回収業者に廃棄処分を依頼したり、ゴミ収集に出してしまったりすることに、強い抵抗感がある方は多いです。

 

故人様の愛用品は、炎でお清めし、天に返す儀式「お焚き上げ」供養をすることで、ご遺族の心の整理がつけられます。

お焚き上げは、古くは寺社仏閣で行ってきましたが、環境問題や近隣への配慮により、街中の敷地内でお焚き上げを行うことが難しくなってきました。

そのため、現在では遺品整理業者が供養したうえで処分を請け負うことが増えました。

業者に依頼することで、遺品整理から遺品供養まで一貫した対応を依頼できます。

ただし、遺品によっては燃やせないものや大型のものもあります。

その場合は、僧侶による読経で供養したうえで分別処分するなど、燃やさない供養の手法があります。

 

遺品の供養・お焚き上げを頼みたいと思ったら?

お焚き上げには、引き受けられる物の種類が決まっている場合があります。

たとえば、寺社仏閣で人形供養を引き受けている場所では、日本人形や雛人形が対象になり、ぬいぐるみなどは相談が必要になる場合があります。

また、位牌、遺影、仏壇、神棚、お守り、お札など宗教に関わる道具は、菩提寺や氏神神社にお焚き上げを依頼するのが良いでしょう。

仏壇の場合は、閉眼法要で御霊抜きの儀式が必要になります。

閉眼法要を済ませた仏壇は、お寺や仏具店、回収業者に処分依頼をすることが一般的です。

 

もちろん、寺社仏閣では引き受けられない遺品も多くあります。

故人が息を引き取ったときに使っていた寝具やパジャマ、気に入っていた洋服、電化製品、CDや絵画など趣味のものは宗教施設では引き受けてくれません。

だからといって廃棄業者に処分依頼をするのは心苦しいものです。

その場合は、遺品整理業者に相談し、宗教や故人様の遺志を尊重した方法で、供養の儀式を執り行うと良いでしょう。

 

遺品の供養・お焚き上げを依頼するときの注意点

遺品整理を依頼するご遺族は、悲しみの中にいて片づけに目が向かなかったり、賃貸物件の退出日が迫り時間がなかったりと、業者を選定する余裕がない場合がほとんどです。

そんな、ご遺族様の状況につけ入る悪質な遺品整理業者が後を絶ちません。

ご遺族のお気持ちに反して勝手に廃棄処分していたり、見積もりにない高額請求をする悪徳業者も残念ながら存在します。

 

遺品整理の依頼をする際には、過去に実績があるか、供養やお焚き上げの知識を持っているか、明瞭な料金設定があり見積もり費用の説明がされているかなど依頼の前に確認しましょう。

時間があれば、複数の業者に相見積もりを依頼して相場を把握すると安心です。

また、スタッフに遺品整理士がいる業者であれば遺品整理・処分から、供養、お焚き上げ、相続まで様々な相談に対応してくれます。

誠意をもって対応してくれる遺品整理業者を選べるよう、予備知識を持っておくことも大切です。

供養の知識を持った遺品整理業者に依頼しましょう

故人様の思い出との最後お別れが遺品整理です。

ですが、突然の出来事で慌ただしく作業を進めた結果、大切な遺品を失くしてしまうこともあります。

また、愛着があった身の回りの品を粗大ゴミとして廃棄処分してしまい、後悔がつきまとうご遺族の方も多くいらっしゃいます。

熊本スキルサービス「お部屋片づけ隊」は、故人様の思い出を浄化し誠意をもってご遺族をサポートするプロ集団です。お気軽にご相談ください。

一覧に戻る

料金表

当社が選ばれる理由

以下のクレジットカードがご利用いただけます。

pagetop

以下のクレジットカードがご利用いただけます。

Copyright © 株式会社熊本スキルサービス All Rights Reserved

お問い合わせはこちら